ここから本文です。

【日帰りプラン】森の恵みをいただきます!メープル樹液採取体験と冬の森散策
宇目 アウトドア ツアー
大分県佐伯市宇目でカエデの樹液採取体験会開催!

【日帰りプラン】森のめぐみをいただきます!メープル樹液採取体験と冬の森散策

大分県佐伯市宇目でカエデの樹液採取体験会開催! 

こんにちは!冬の森を楽しむ特別な体験イベントを開催します。
メープルシロップと言えばカナダが有名ですが、日本のカエデの樹からも樹液が採取できるのをご存知ですか?
標高約800mの美しい自然に囲まれた祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク内の小さな森で、この貴重な体験をしてみませんか?

⇩詳しくは以下まで⇩

お申し込み

⇩下記リンクよりお申し込みください⇩

【日帰りプラン】森の恵みをいただきます!メープル樹液採取体験と冬の森散策


開催日
  • 2月8日(土)・9日(日)
  • 2月15日(土)・16日(日)
  • 2月22日(土)・23日(日)
  • 3月1日(土)・2日(日)

集合時間

午前1030木浦名水館前 (大分県佐伯市宇目木浦鉱山399)


定員

各回 10


注意事項
  • 2月は天候が不順なため、悪天候の場合は土曜日の開催を日曜日に延期します。日曜日が悪天候の場合は中止となります。
  • 早春の寒暖差がもたらす自然の恵みを、一緒に体験しましょう。皆さまのご参加をお待ちしております!
  • * 山の中はトイレの設備がありませんので、非常用簡易トイレキットをご持参されることをお勧めします。カー用品店等でお買い求めいただけます。

参加対象

小学生以上(未就学児童の参加もお受けしますが、傷害保険適用対象外となります)


体験プラン別参加費(大人・こども同額)
  •    ① 樹液採取体験/おひとり 3,500
  •    ② 樹液採取体験+採取した樹液2リットル付/おひとり 5,200

 * 樹液を煮詰めるとメープルシロップサザンメイプル)となります。
  樹液約2リットルから約20~30CCのメープルシロップができます。


申込み締切日

体験日の2日前

 

 

体験実施者

  • maplexplorers 河野 文美
  • TEL:080-8368-9664

体験実施会社

一般財団法人 観光まちづくり佐伯

〒876-0854
大分県佐伯市中村南町3番2号 御所ノ井ビル3階

  • TEL:0972-23-1101
  • MAIL:info@kanmasa.jp

  • ◆ メープルシロップ ◆

宇目地区良質な山水で育ったカエデから採れる樹液を煮詰めたメープルシロップは「サザンメイプル」と呼ばれ、多くの愛好者がいらっしゃる事から人気商品となっています。


  • ◆ イベント内容 ◆

広葉樹や針葉樹が立ち並ぶ森の中で、木々や生き物、風景を観察します。
冬の森を散策しながら、あらかじめセットしたタンクに溜まったカエデの樹液を集めてまわります。
この時期だけの特別な体験です。


  • ◆ ランチタイム ◆

天候が良ければ、皆でランチをとる予定です。お弁当をご準備ください。
自然の中で楽しみましょう。

お弁当が必要な場合はから揚げ弁当/500円で承ります。
(現地現金払い)お申込み時にご入力ください。


  • ◆ 癒しの森林浴 ◆

森の中での散策は、日常の喧騒から離れ、自然の中で心身をリフレッシュする絶好の機会です。
静かな森の中で深呼吸をし、自然のエネルギーを感じながら、深い癒しとリラクゼーションを体感してください。


  • ◆ ティータイム ◆

ツアーの最後には、集めた樹液をその場で沸かし、宇目産の紅茶を淹れて皆さんにふるまいます。
この紅茶は釜炒り製法で焙煎しているため後味がスッキリしており、カエデの樹液のほんのりした甘みとよく合います。

この樹液紅茶樹液を煮詰めたメープルシロップは、某クルーズトレインの朝食にも採用されています。


含まれるもの
  • ガイド代
  • 入山許可費用
  • 樹液(メープルウォーター)採取体験料
  • 傷害保険代
含まれないもの
  • 現地移動交通費
  • 昼食代(飲料代含む)
  • その他個人的に必要となるもの
必要なもの
  • 手袋
  • タオル
  • 雨具(レインコート)・・・急な雨の場合、傘はさせない場合があります。
  • お弁当、お飲み物

体験プログラム

⇩佐伯市を満喫できる、魅力的な体験プログラムは盛沢山!⇩

体験プログラム|大分県佐伯市

周辺のイベント

周辺の観光スポット

一覧画面に戻る

このページの先頭へ