100年後も人の営みが豊かな浦を残す 100の観光アクションを作ります

「浦100」とは?

 

(一財)観光まちづくり佐伯は(以下、当法人)、100年後も人の営みが豊かな浦を残すための観光プロジェクト「浦100」を開始します。

「100年後も人の営みが豊かな浦を残すための100の観光アクション」を生み出すことを目標とした、当法人のプロジェクトです。

「佐伯の殿様 浦でもつ。浦の恵みは山でもつ」そう言い伝えられるほど、佐伯寿司で有名な大分県佐伯市は豊かな山、川、海を持っています。1623年、佐伯藩は魚類の生息を守るため森林資源を残す触書を出しました。SDGsの先駆けともいえる取り組みです。それから400年。当法人は次の100年に向け、「100年後も人の営みが豊かな浦を残すにはどうすればいいだろうか」という問いを立て、山、川、海の自然の循環を観光コンテンツと捉え、自然の恵みを体感できる観光プログラムを参画者のみなさまと共に考え、共に作り上げていきます。また、売上の一部は、山・川・海の保全活動につかえるよう推進していきます。

 

なぜ「浦100」をはじめようと思ったのか?なぜその名前?

■佐伯市の観光資源を見つめ直す過程で、私たちは浦の事業者との話をする中で課題を見つけました。

「魚が獲れない、海のチカラが弱くなっている」

佐伯市の観光にとって水産は大きな魅力です。当法人でも1年を通して旬の魚介を楽しめるキャンペーンなんかも開催しています。しかし、その水産業が立ち行かなくなれば、観光業そのものも無くなってしまうかもしれない。きっとこれまでにも観光だけでなく様々な業種で、専門的な人たち、幾多の佐伯市民が考えてきたことだと思います。

では、観光を生業としている私たちは何ができるのか?

その答えを、佐伯藩の殿様を表した言葉「佐伯の殿様浦で持つ、浦の恵みは山で持つ」という言葉から見つけていこうと考えました。

佐伯市は九州で最大規模の森林があり、一級河川の番匠川が流れ、そして豊かな漁場がある浦をもっています。これは、山から川、川から海に繋がる自然の循環があるからこそです。そのため、400年前には魚類を守るための森林保全の御触れもあり、大昔からSDGs的な取り組みが行われています。山・川・海を単体でなく面で捉えて、自然の循環がもたらす恵みを学べるような観光コンテンツをつくれないかと考えました。

この取り組みが佐伯市の観光に役に立つのか、100年後の正解なのかは分かりません。ただ、佐伯市に育てられた私たちだからこそこの言葉を知っているし、次の100年後の佐伯市が豊であって欲しいと願いこのプロジェクトを立ち上げました。
また、このプロジェクトでの「浦」は沿岸部だけを意味するものではなく、「浦」は山・川・海・人が繋がりがあって完成する佐伯市の豊かさの象徴として命名しました。

ちなみに、佐伯市は2020年3月に「さいきオーガニック憲章」を制定しており、佐伯市の宝である山・川・海を守るまちづくりを宣言しています。当法人は「さいきオーガニックシティ構想」を観光の観点から推進するプロジェクトとして「浦100」プロジェクトを展開します。

今後の活動について!

2022年度は、コンセプトはできましたよ、の段階です。

2023年度以降は具体的に実行していく内容として↓を進めていきたいと思います。

・観光プログラムの造成

・アクションに参画する事業者と共に、2024年春に展開されるJRデスティネーションキャンペーンに向けた観光プログラムつくり

・大漁旗デザインを活用したJR佐伯駅から佐伯港までのにぎわいづくり(予定)

・初年度は100年後も人の営みが豊かな浦を残すアクションを10事業者と生み出すこと(スタート時点では3事業者が参画中)

この目標を賛同してくれる方、一緒にこの事業に関わってくれる方と共に考え、進めていきたいと思います。

 

すでに参画していただいている事業者さまなど、もっとまじめに、詳しく記載しているので、こちらもぜひ目を通してください!

浦100のこともっと詳しく!

「浦100」のコンセプトロゴとデザインについて!

今回、「浦100」のデザインはプロポーザルにて、北九州の株式会社岡崎デザインさまに制作いただきました。

何度も佐伯を訪れていただき、話して、聞いてを繰り返し完成しました!

 

■「浦100」ロゴ

 

■コンセプトデザイン

 

■デザイナーの岡崎さんコメント

これまでの大漁旗の要素を残しつつ現代版の大漁旗デザインを考えました。

デザイン要素の各種アイテムを品良く見せる手法として、神社などで見かけるお札などをイメージしたデザインです。

大漁旗の手法としては「染める」「色の境目に養生した後の白線が残る」「波しぶきと太陽中心のデザイン」と言った事が考えられます。

このニュアンスを残しつつ、新しい雰囲気を感じさせる事はなにか?と考えました。

現代は染めだけでなくプリント表現が可能です。

各アイテムを1色だけではない深みを持たせた色の使い方をしています。

パソコンのアプリから選んだシンプルな色味やグラデーションのみで構成せず、様々なテクスチャーや配色を使用することで、全体に重厚感が出るのでは無いかと考えたデザインです。

大漁旗の従来のポップさを抑えて、現在よく居酒屋などでよく目にする派手な大漁旗でもなく、縁起が良さそうで有り難みのあるニュアンスが出ると考えました。

また大漁旗に配置する各アイテムは、現代の佐伯を意味するもの、これまでの佐伯の歴史的なもの、これからのことをモチーフにしています。

 

デザイナー 岡崎友則

株式会社岡崎デザイン(北九州市)代表。グラフィック、フライヤー、パッケージ、ロゴマーク、ブランディングを担当。地域活性化の実績も多数。K-ADCアワード2021総合グランプリ受賞。以下は写真と主な製作実績。

 

■ロゴ、コンセプトデザインの使用について

一般財団法人観光まちづくり佐伯に利用許諾申請書を提出して承認されれば、佐伯市産品のパッケージやグッズ、名刺などにご利用いただけます。(「100年後も人の営みが豊かな浦を残す」という理念に合致すると認められる場合に限ります。)

 利用許諾申請書を提出される際には利用規定等をご覧いただき、使用されるイメージ案等必要書類を添付のうえ、観光まちづくり佐伯に提出してください。事前に必ずロゴとコンセプトデザインのロゴ利用マニュアルをご覧ください。

 

【浦100ロゴ等利用要綱】

【浦100ロゴ等利用申請書】

 

■この事業のお問い合わせ

(一財)観光まちづくり佐伯

  • TEL:0972-23-1101
  • MAIL:info@kanmasa.jp
  • 担当:藤原

一覧に戻る