ここから本文です。

大分佐伯サービスエリア開催!
広域 期間限定
8月22日(金)~9月23日(祝・火)/福岡市東区ガーデンズ千早にて九州産業大学学生と佐伯市の期間限定アンテナショップを開催します!

■大分佐伯SAの元ネタについて

九州産業大学(福岡市)、高橋株式会社(福岡県久留米市、代表取締役:髙橋彦太郎)と、NEXCO西日本九州支社(福岡市博多区、支社長:加治英希)は、九州各地の魅力を福岡都市圏に発信する連携プロジェクト「KSUちはやサービスエリア(SA)」の第二期を、令和7年8月22日(金曜)より福岡市東区の商業施設「ガーデンズ千早」にて開始しました。

「KSUちはやSA」は、高速道路上のSAをイメージした店舗で、毎回、特定の地域にスポットを当て、地域特産品の販売や地域情報の発信を通じて、地域と福岡都市圏をつなぐ新しい地域共創の取り組みです。店舗運営は、九州産業大学の学生が担い、実際に地域を訪れ体験して感じた地域の魅力を“自分の言葉”で伝えます。

第二期では、同大学地域共創学部に加え商学部・芸術学部の学生も参加。芸術学部の学生は店舗デザインや暖簾などの広報物作成を担当し、学部横断のチームでパワーアップしてより魅力的な店舗づくりに挑戦します。

 


■KSUちはやSAと連携した、大分県佐伯市のアンテナショップ『大分佐伯SA(サービスエリア)』の開催

「KSUちはやSA」の今年度のトップバッターとして、昨年に引き続き大分県佐伯市の「大分・佐伯SA」が開催されます!

開催期間中には九州産業大学の学生に運営をお願いするにあたり、当法人の掲げる『浦100』(100年後も豊かな佐伯市を観光の視点で考える)の活動を事前に職員講師による佐伯市の事前研修や現地フィールドワークを実施しました。

今回販売予定の海産物をはじめとする郷土の味や観光資源や佐伯市の人、町の空気感などの魅力などについて学んでいただき、大分県佐伯市のトップセールスマンとして発信していただけることを期待しています。

店舗には昨年の人気NO.1佐伯の果物を使用した『和菓子屋さんが作った溶けないアイスバー』や、佐伯郷土の味『ごまだし』、佐伯産のマリンレモンを使った『かき氷』や、大分県屈指の水揚げを誇る『海産物』など40種類以上の佐伯土産を販売予定です。

佐伯市と都市圏の人々を学生がつなぎ、地域活性化と次世代育成を目指す取り組みに是非ご注目ください!

(左2枚)事前研修・フィールドワークの様子、(右2枚)昨年実施風景

また、大分佐伯SAや浦100の活動についてはInstagramでも配信していきます!

Instagram 浦100


■実施概要

名 称 :大分・佐伯SA

期 間 :令和7年8月22日(金曜)~9月23日(火曜・祝日)

時 間:11時00分~17時00分(定休日は月曜・木曜 

    ※定休日が祝日の場合は営業します(9月15日)

場 所 :ガーデンズ千早 ちはや公園(福岡市東区千早3‐6-37)

関係者 :

アンテナショップ運営:九州産業大学地域共創学部などの学生12名

店舗デザイン:九州産業大学芸術学部の学生9名

地域商品・情報提供:一般財団法人観光まちづくり佐伯

企画・運営サポート:高橋株式会社、NEXCO西日本 九州支社

 

NEXCO西日本ニュースリリースはこちら